黒コン

2003年10月1日
たまには私がいまMOで使っているデッキでも
のせてみます。
ありがちな黒コンですので参考にならないと
おもいますが。

土地
18《沼/Swamp》
 4サイクリング沼
 2《邪神の寺院/Temple of the False God》
 
生物
1《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
2《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》
3《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
1《沈黙の死霊/Silent Specter》
1《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
1《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》

その他
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《闇への追放/Dark Banishing》
4《脅迫状/Blackmail》
3《蔓延/Infest》
4《荷降ろし/Unburden》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1《精神ヘドロ/Mind Sludge》
4《魂の饗宴/Soul Feast》
1《苦痛の命令/Decree of Pain》

サイド
3《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》
1《闇への追放/Dark Banishing》
1《苦痛の命令/Decree of Pain》
4《偏頭痛/Megrim》(波停機ないのでそのかわり)
2《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
4適当(ミラディンのなにかいれたいなー)


・・・いろいろ言いたいことはあるでしょうが、
暖かい目でみまもってください。

やってて思うことは、
《精神ヘドロ/Mind Sludge》極悪。
ほんとうに強いです。
あとスペクターけっこうやり手です。

サイドの《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》
はコントロールによくききます。
《恐怖/Terror》や《翼の破片/Wing Shards》が利かず、
ほっとくと手札をスカスカにされます。

ミラディン後は
《忘却石/Oblivion Stone》、
《血のやりとり/Barter in Blood》、
《魂の消耗/Consume Spirit》、
《精神ねじ切り/Wrench Mind》、
《無残な助言/Grim Reminder》などを
入れたいですねー。

ノーベル賞

2003年9月30日
いつだか忘れましたが、ノーベル賞の受賞者の
討論会を見ました。話している内容はノーベル賞を
とるような発見はいつ、どこで、どのくらいの確率で
起こるかというような話だったと思います。
その内容がとても濃く、質問も、そのかえす言葉の
発想も斬新で、私にとってまさに
《流れ込む知識/Rush of Knowledge(SCG)》
という感じでした。(すずけんさんのまね)
ただあまりにも発想の飛躍がはげしく、
話の展開が激しかったので、すべてを理解しきれ
なかったことが心残りです。
わたしは彼らのような存在にはなれないとおもいますが、
せめてその理解者になりたいとおもいます。

あー、やっぱりもう一回みたいなー。
アメリカの家電・携帯の製造を請け負う会社が、
次々に日本の工場を買収していく話。
見ているうちにアメリカ人経営者の言っていることに何か違和感を感じる。
それをどこで感じたのか頭の中で整理してみると、
・経営者がやっていることはまさにマネーゲーム。
弱肉強食の世界。
・従業員に要求することはより速く機械を製造することだけ。
性能のよいロボットを求めるがごとく。
・そのような中では愛社精神など生まれるはずもなく、
従業員一人一人の中にも同様に他人を追い落とし、自分だけはい上がれという感覚がはびこる。

グローバリズムの名の下にこの様な手法がとられてきて久しいが、
そのマネーゲームの中での成功は人々の幸せや、
日々はぐくまれている生活の感覚とは程遠い。
疑心暗鬼になりながら相手の失敗を祈り、時には追い落としていくという弱肉強食は、
市場経済においては平等なのだろうが、
多くの人々の精神にとっては不健康である。
日本が戦後より復興してきた過程で、その根底に流れていた精神や主義は
このようなものではなかったように思える。
日本に奇跡の復興をもたらしたもの、それは古来から日本人が勤勉であることを尊ぶこと、
人を信頼し、お互い助け合うという伝統、
縁によって支えられた世界によるものである。
その良き慣習を日本人は長く続く不況によって
否定し、忘れ去ろうとしている。
いま私たちが不況を脱出するために学ばなければいけないことは、
グローバリズムやアメリカの悪しき資本主義にもとづく経済では決してない。
それは偉大なる先人に学ぶこと、すなわち温故知新だ。
それぞれの時代の中で、難局をのりこえてきた先人たち、
とくに近代日本を創るにあたった人たちの決断、判断には
学ぶべきものが多い。
またその毅然とした態度には憧れさえ感じる。
そして身近なところでは、この国の隆盛をささえてきたものづくりの職人たち、
その技術をもっと見直し尊重すべきだ。

多くのひとが真に幸せであることを理想というのならば、
日本人にとってそれは、やりがいのある仕事をし、
一生涯家族と安心して生活が送れることである。
いまその両方への信頼がゆらいでいる。
だからみんなお金を使わないのだ。
不況の本質はそこにある。
政府はこの2つの信頼を回復することにもっと真剣になってほしい。
年金にたいする信頼、税金に対する信頼、政治家に対する信頼。
まず信頼を取り戻すのだ。
書いていて気づいたのですが、
これって普通の日記のようではなく、明らかに不特定多数の
人の目を気にして書いており、その内容も他人が読むに耐えうるものを書こうとしている人が多いということです。
実際私もそのような認識で書いているような気がします。

そう考えるとホームページの出来損ないのような
ものであると考えたほうがよさそうです。

愚痴満載な方もいますがねー。
そんな人は隣人に対していえないことをここで
発散しているのでしょう。
そういう意味では昔の駅の掲示板にも近いような気がします。

【今日のMO】
繁殖力ゴブリンを赤緑バージョンにしてみる。
決め手は《鉤爪の統率者/Caller of the Claw(LGN)》。
ゴブリン死んだだけクマさんがでます。
無類のクマ好きにはたまらないかも。
ただ問題は・・・弱い。さらに弱くなりました。

サイドはコンボデッキなのであまりチェンジできないのがつらいねー。
いっそ、サイド後はコンボ捨てて
ゴブリン速攻デッキに変身するとか。

本家繁殖力ゴブリンデッキはまだまだ知られていないようなので
大会に奇襲作戦で持っていくと面白いかも。
さて、ゴブバンテージのようにいくでしょうか。
きびしいかなー。



言葉

2003年9月24日
最近パソコンばっかりやっているので
自分の書き言葉、話し言葉がおかしくなっているのに
気づきます。
意図的に使っているのはいいのですが、
それが染み付くとなると問題です。
方向修正するためにも明日は本をよもうかなー。

【今日のMO】
黒コンを使って遊んでいるのですが、
ただ作っても面白くないってことで、
《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(LGN)》を
入れております。
今日は3回もこいつで殴って勝ちました!
外人さんたちの反応は、cool!といってほめてくれる人もいれば、
you are luckyなどと内心穏やかではない感じの人もいます。
まあ、こいつで殴られると屈辱的なのはわかりますが。

最近、こいつ結構いけるんじゃないの?なんて思ってます。
ヴィサラも入れているのですが、
こいつだと勝ちまでの時間が間に合わないときがありまして、
手札とブロッカーなくした状態で
教示者でフェイジ呼んできて即勝ちっていう
パターンいいなーと思っています。
勘違いでしょうかね?
ただ問題は《脅しつけ/Threaten(ONS)》。

無類のプリン好きの吉田栄作、いや私は、
毎日何かしらのプリンを食べております。
そんななかで最近のヒットは「グリコの牛乳プリン」。
まったりとしていて、それでいてしつこくなく、味王も真っ青って感じです。

あとプリンではないんですが、セブンイレブンの杏仁豆腐もおすすめですよ。

どちらもおためしあれ。


【今日のMO】
昨日のことなんですが、
MOのプレミアムトーナメントに初めて挑戦しました。
種目はオンスロートブロックのシールド。
緊張しながらあまり強くない緑赤を組みました。
決め手は《忘れられた古霊/Forgotten Ancient(SCG)》。
カウンター置き放題って感じですねー。
1勝1敗で迎えた第3戦目、
デュエルの最中にそれは起こりました。

カチ、・・・カチ・・・カチ、カチ、カチ、(クリックする音)

・・・うんともすんともいいません。
少しするとゲームから追い出されてしまいました。
なんでかなー。電波状況悪いのかなー(私はエッヂ使ってるので)
などと思って一時間後くらいにログインしてみました。
無事入ると、そこにはこの様な内容の文字が。

「このトーナメントは管理者によって無効になりました」

・・・最初っからこれかよ!!
おれのチケットかえせー!もー!

みなさんもくれぐれもお気をつけを。
トーナメントには魔物がすんでおります。いろんな意味で。

黒単

2003年9月21日
次期スタンダードで黒単コントロールをかんがえております。
新ネビニラルと超次元レンズ使って
新ドレインライフで勝つというデッキ。
たのしそー。
放課後マジック倶楽部に似たようなのがあったので
えらそうに診断してしまいました。
↓ここにのっております。
http://t-ac.hp.infoseek.co.jp/

夢はふくらむばかり。
早くMOでためしたいなー。

【今日のお菓子】
セブンイレブンの杏仁豆腐
例の繁殖力ドレインデッキでひたすら遊ぶ。
外国の方々から
funny deck やらsweet conboやらのお褒めの言葉を
いただきながら楽しく遊ばせてもらいました。

改めてちょっとまじめにこのdeckの問題点を挙げてみると、
・遊んでみて最速は7ターンくらいかなー。コンボとしては遅いほうかも。
・とぎれる。繁殖力2枚はっててもとぎれることがある。
・よって5マナでコンボ開始可能だが実質7マナぐらいないと厳しいのでは。

一発できめるんではなくてコンボしながら
次の繁殖力を張るっていう感じですね。

遊ぶうえで、工夫した部分は
変異でトークン発生ゴブリン(名前忘れ)と
《モグの歩哨/Mogg Sentry(PS)》を入れたこと
前者はたまにトークン発生で得した気分、
後者はショックで死なない、相手、自分のターンにいっぱい呪文使うの
微妙に嫌がる、x=2の《星の嵐/Starstorm(ONS)》で
死なない、などという理由で入れてみました。
かえって弱くなったかなあ。
あ、あと《魔性の教示者/Diabolic Tutor(OD)》も入れてます。
これも重いんだよなー。


次期スタンダードのメタを考えると、
・ゴブリン
 確実に押し負ける。《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter(ONS)》とか、
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》とかが
でると、片っ端から除去されます。繁殖力も相手に有利に働くかも。
・ゾンビ
やったことないのでわからないが、手札破壊は数枚入ってるのでそれが痛い。《有毒グール/Noxious Ghoul(LGN)》が出ると全滅します。
・サイクリング
星の嵐が最悪。

・・・眠いので残りは明日にでも。


繁殖力ドレイン

2003年9月17日
今日はMOにて、
←けんつよさんのところで見つけた
繁殖力ドレインデッキを、30チケットほど使って
勝手に製作してみました。(デッキリストはそちらをどうぞ)

フェッチランドが高価なのであまり集まりませんでしたが、
それらしいものが出来上がりました。
サイドは作成せず、来期のスタンダード志向ということで
《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》は抜くことに。あまったスロットにはゴブリンを補充。
カジュアルプレイで何度か試しました。

感想は・・・
・コンボがとまってもまたゴブリン引けば始められるっていうのがいいなあ。
・ゴブリンデッキを装えるのが奇襲的でいいなー。
・サクるゴブリンがキーカードと悟られなければ強いけど
わかられるとピンポイントで除去されそう。
・コンボなのでやっぱりカウンターと手札破壊によわいなー。
・結構コンボがとまる。(繁殖力が2枚出てれば確実かも。)
・願いを抜いたスロットに《魔性の教示者/Diabolic Tutor(OD)》入れるといいかも。
どうせ黒マナそろえなきゃならないしね。
・新スタンダードになってもしばらく遊べそう。
・ランド以外は結構安く集められるなー。

ぐらいでしょうか。
まだ5戦くらいしかやってませんので
自分なりにもっと研究してみます。


それと、九印さんの辞書導入!!
すげー楽。MOの財産でも寄付しようかな。

家族

2003年9月15日
テレ朝の拉致家族の特集を観て。
私は外交としての拉致問題についてはよくわからないけれど、
家族たちの姿をみて涙が出てきました。
長年の運動を通してできた顔のしわや
髪の色が、経た年月を忍ばせます。

拉致がなければ幸せな暮らしが送れたはずの
被害者家族の方々が、その人生のほとんどを自分の
肉親を連れ戻すというマイナスからの回復のみに費やされてしまったこと、
そしてそれにより日々の生活や、
自分の性格まで変えざるを得なかったことに
とても悲しい気持ちになりました。

被害者だけでなくその家族の人生も奪った拉致という行為を、
許せないと心の底から思います。
正義はこちらにあります。
私はなにもできませんが心から応援していきたいと思います。

《今日のMO》
今日もドラフト。
懲りずに黒がすきなので、その通り進行してたら、
Hollow specter(!)とヘルカイト(!!)とドラゴンの暴君(!!!)が
「流れて」きました!!
となりは何をとってるんだろうと思いながら試合へ。
初めて決勝にいきました!あたりまえか。
決勝でゴブリンを3体サクって《ドラゴンの暴君》を出したら、

《平和な心》。

つぎのアップキープコストは支払わなかったことは、
言うまでもありません。
その後鳥たちについばまれ終了。

でも個人的にはプレイングミスもなく納得。
やる気回復です。


Google

2003年9月14日
このまえ、自分の名前をGoogleで
検索してみました。

・・・同じ名前の人が馬術大会で優勝してました。

同姓同名でもここまで違うものなのか、
などとちょっと感動。

まあ、名前が同じだけで、その人の人格が全然違うのは
あたりまえなんですけどね。

私は動くのもつらいけど
この国のどっかにいる同じ名前のひとが
馬に乗って駆け回っている・・・。
考えるとうらやましく、応援したくなります。

【今日のMO】
《ラースの灼熱洞》x2を3チケットで購入。
バーニングブリッジを強化する。
《頭焼き》はこのデッキに最適だなあと思うのは俺だけ?



数学

2003年9月13日
大学の専攻が数学だったもので、
最近ひまなことをいいことに
いろんな数学のサイトをみてまわっています。
ダメ学生だったので今でもあまり理解できませんが、
わかりやすいサイトもあり、
素人を突き放したようなサイトもあり、
いろんなところがありますね。
学術関係の文書をよんでるとよく思うんですが、
なにもそんなに回りくどく、かっこつけて
書かなくってもいいのになーってことです。
特にもっともらしい専門用語を不必要に使う
やつとか
頭にきます。
こういうものを読む初心者は
みんな真理を理解したいという純粋なきもちを
もって読むのではないでしょうか。
それを突き放すようにわかりにくくするっていうのは
どうでしょうか。
私は自分の知識を自慢しているだけのようにしか
思えません。
書き手は、理解したいと思っている人には出来るだけ
わかりやすい文章を心がけることが大切だと私は思います。

・・・書いてるうちに熱くなりすぎました。
【今日のMO】
ミラディンのスポイラーリスト出ましたね。
ネビニラルの円盤もどきは絶対高くなるな。
だって誰でも《アクローマの復讐》撃てるんだもんなあ。

ドラフト懲りずにまたやりました。
今日も最悪の失敗が・・・。
赤黒でドラゴン変化と黒い4/3の変異で−x
の修正するやつをゲットし、
今日はいけるかもとおもっていたら
第一戦目、ドラゴン変化をはって、
相手のアップキープになんと!!

自分に5ダメージ打っちゃったんですよ!!
もー、呆然。相手も自分も。

2戦目も事故って負けました。

うむ、英語ちゃんと読もう。


リハビリ

2003年9月12日
昨日考えていたこと。
毎日のリハビリのとき乗るバイク、
自転車のペダルをこぐやつみたいなのなんですが、
そりゃーつまんないんです。
約20分間、ひたすら同じペースでこぐのみ。
目の前に液晶画面があり、
心拍数と経過時間が表示されてるので、
目標もなく闇雲にこぐってわけではないんですが、
それでも長い、長い。
そこで考えたのが、液晶画面になんらかのレースゲームのようなものを表示したらいいのでは?
さらにそれをネットでつなぎ、
全国の人と対戦できたりしたらいいのかも。
全国大会が開かれ、決勝はあのフレンドパークの機械で!
なんて妄想をふくらませてました。
でもそうすると同じペースでなんかこがないからリハビリじゃないな。
ダイエットでやってる人も多いと思うので、
それなりの需要はありそう。
どうでしょうか?

【今日のMO】
ドラフト2回やってみる。
結果は・・・。
うーん、弱い。一回目は《デスマッチ》が
手に入ったので緑黒に。
しかし以降緑の生物がぜんぜんまわってこず。
二回目はほとんど黒単色タッチ赤のゾンビデッキに。
どっちもあまり回らなかった。
プレイミスというかクリックミスが・・・。
もーイヤ!!

【今日の本】
スロマガとわしズム。



毎日書く。

2003年9月11日
とりあえず時間はいっぱいある。
あんまりやることもないし、
毎日書こうと思う。
この日記の趣旨である、
いかに楽しく過ごすかを考えること自体が
自分のためになると思う。


入院していると、どうしても他人と日常生活を
共にしなくてはならない。
自分の意思とは関係なくだ。
私はあまりほかの患者とは
馴れ合いたくないし、あまり意味のない会話もしたくない。
けれど、それらは付きまとい、垂れ流される。
それだけならまだしも、
私の私生活の中まで詮索しようとする。
少しはマナーというものをわきまえてほしい。
田舎なのでプライバシーという
感覚が足りないのだろうか。


【今日のMO】
昨日と同じくカジュアルプレイと
トレード。英語の日常会話苦手だなー。

好きな色について。
わたしはフジケンさんと同じで赤黒が好きです。
ブースタードラフトでも毎回どっちかえらんでます。
ドラフト何回かやったけど、
一度も決勝戦に進んだことが無いという弱っちさです。
プレイングもドラフトも間違ってばかり。
やるたび後悔してます。
あとレアにつられて変なドラフトしちゃうのも
弱さの原因かも。
物欲退散!

入院7ヶ月。

2003年9月10日
日記を始めてみる。
入院生活を始めてかれこれもう7ヶ月、
いい加減、外界の人たちと交流を持ちたくなった。
はたして読んでくれる人がいるのかどうか、
はなはだ疑問だが、さほど変化もないこの生活を、
少しでも面白くしようと思う。
がんばる。

一日の治療時間とリハビリをあわせて約3時間。
それ以外はマジックオンラインで遊ぶ。
最近、バーニングぶりっぢを作成。
ただ作っても面白くないので、
《頭焼き》、《どなりつけ》、《火炎操作》、
《burning point》などを加え、
相手に選らばせーるdeckにしてみる。
元ネタはBreingeyserより。
相手が喜んでくれるとうれしいな。
カジュアルプレイでひたすらやってみる。
弱いがたのしい。それにしても、
《燃え立つ願い》強えーなと思う。いまさらだが。
tomoyasoでプレイしてるので、
見かけたらぜひ声かけてください。

< 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索